鼻の病気|上永谷耳鼻咽喉科クリニック|港南区の耳鼻科

〒233-0013神奈川県横浜市港南区丸山台1-14-6 第8港南ビル 2F
045-844-8733
ヘッダー画像

鼻の病気

鼻の病気|上永谷耳鼻咽喉科クリニック|港南区の耳鼻科

よくみられる『はな』の症状

このような症状の方はご相談ください

  • 鼻がつまる
  • 鼻水が出る 
  • くしゃみが出る 
  • 花粉症の症状(鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血など) 
  • 鼻が痛い 
  • 色のついた鼻水がでる 
  • 頬や目の奥、眉間、頭が痛い 
  • 匂いがわからない 
  • 鼻がくさい 
  • 鼻血が出る

気になる症状がある際は、お気軽にご相談ください。

対象となる主な疾患

副鼻腔炎

副鼻腔炎

急性副鼻腔炎

ウイルスや細菌が副鼻腔に感染する病気です。かぜをひいた後に生じることが多く、かぜに続いて細菌感染が副鼻腔にまで広がって起こります。膿のような鼻汁が出て、限られた空間に膿がたまるため、頬や目の奥が痛みます。頭痛、頭重感、発熱などを伴うこともあります。小児は大人に比べて副鼻腔炎になりやすい傾向があります。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)

絶えず鼻水が出る、常に鼻がつまり口で呼吸をしている、においを感じにくい、いびきをかくといった症状があります。治療は鼻内の清掃、副鼻腔の鼻処置と、抗生剤や去痰剤、抗アレルギー剤などによる薬物療法を行います。

比較的長期にマクロライド系の抗生剤の内服を行いますが、治らない場合は手術が検討されることもあります。

アレルギー性鼻炎(花粉症)

アレルギー性鼻炎は、スギ花粉などによって引き起こされる季節性アレルギー(花粉症)と、ダニやハウスダストなどによって引き起こされる通年性アレルギーに大別されますが、どちらも混在していることもしばしばあります。

花粉症は、春はスギ、ヒノキ花粉、夏はイネ科、秋はブタクサなど、季節によってアレルゲンとなる花粉の種類が異なりますが、複数の花粉にアレルギーが認められる方も珍しくありません。症状は季節性・通年性のいずれも、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、充血などです。

治療としては、原因が特定できる場合は、可能な限り原因の回避と除去(こまめな掃除など)を行います。アレルギー性鼻炎の薬物療法は広く行われており、症状や重症度に応じて抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬や鼻噴霧用ステロイド薬などを用います。アレルギー性結膜炎では、アレルギー反応を抑える抗アレルギー点眼薬などによって、目のかゆみの症状を改善します。

このようなアレルギー性疾患は、正しい診断と治療で症状の改善が期待できます。つらい花粉症の症状にお悩みの場合、早めに受診されることをお勧めします。

肥厚性鼻炎

肥厚性鼻炎とは、鼻の中で最も大きな容積を持つ下鼻甲介が、何らかの慢性炎症で持続的に腫れてしまう状態です。慢性的な炎症の原因は、花粉症などのアレルギー鼻炎や、即効性のある市販薬の点鼻(血管収縮薬を含むもの)を長期間日常的に使用していることで起こる薬剤性鼻炎などがあります。

また鼻中隔弯曲症にともない、下鼻甲介が代償性に肥大することもあります。治療は原因となる病態の治療を行いますが、内服薬や点鼻薬などでの保存的治療で改善が乏しい場合には、手術治療が選択されることもあります。

鼻中隔弯曲症

鼻中隔とは鼻の左右を分けている壁のことで、上下に支えている薄い骨と間にある軟骨からできています。多少の曲がりは誰にでもありますが、鼻づまりの原因となったり、鼻水の流れが悪くなる要因になったりする場合、病気として扱います。

中には症状に慣れてしまって、とても強い曲がりがあっても、鼻づまりを自覚しない場合があります。

鼻茸(鼻ポリープ)

鼻茸(はなたけ)は、鼻の内側の粘膜が一部ふくらみ、鼻腔内に垂れさがったものです。キノコのような形をしているためこの名前がついていますが、鼻ポリープとも呼ばれます。大きいものでは親指大ほどにもなり、また複数できることがあります。そうなると、鼻腔の入口から見えるようになります。

鼻茸は、慢性副鼻腔炎に合併することもありますが、慢性副鼻腔炎がなくても鼻茸だけ生じることもあります。

舌下免疫療法

アレルゲン免疫療法は、減感作療法とも呼ばれ、アレルギーの原因である「アレルゲン」を少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を和らげる治療法です。アレルギー症状を治す可能性のある治療法と考えられています。

アレルギー症状のある疾患のうち、花粉症、アレルギー性鼻炎、気管支喘息などに対してこの治療法が行われています。

予約/受付について

WEBで当日の順番予約をすることが可能です。WEB予約サイトでは順番の確認もできます。診察の順番が近づいてきましたら、ご登録いただいたメールアドレス、お知らせメールをいたしますので、クリニックにお越しください。なお、診察の順番にお越しになれなかった場合は、診察までお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

当日、窓口でも受付を行いますので、WEB受付をされなかった方は、直接窓口までお越しください。

診療の流れ

1

受付

受付

ご来院されたら、受付に保険証などをご提出ください。医療症、他院からの紹介状、お薬手帳など、ご持参いただいたものがありましたら、一緒にご提出ください。

2

問診票記入

問診票記入

受付で問診票をお渡ししますので、必要事項をご記入ください。わからないことがありましたら、お気軽にスタッフまでご質問ください。

問診票提出後は、診察まで待合室でお待ちいただきます。記入にお手伝いが必要な方は、遠慮なく受付にお声がけください。

3

診察/検査

診察/検査

問診票と診察の内容、検査結果をもとに、医師が状態についてわかりやすくご説明し、患者様と相談しながら治療計画を立てます。ご不明点があれば何なりとお申し付けください。

4

会計

会計

窓口で会計を済ませたらご帰宅となります。自動釣銭機を導入しておりますので、スピーディーかつ清潔にお会計をしていただけます。